最近の読書ブーム。
人からおすすめされた本を同時並行で読んでいる。
今日は、バスケットのノンフィクションの本。
ひそかに考えていることがあり、
野球だけではないスポーツの知識も身につけようとしている。
バスケットやラグビーと何かイベントが出来ないかな?
他のスポーツの発展や球団の役に立てないかな?
野球を全く知らない人に、そのおもしろさを伝えるためにはどうしたらいいかな?
出身の長崎北高校のおかげで、バスケとラグビーの印象が良いため、まずはそこから。
本の詳細はウィキペディアから。
(1990年代中盤より、親会社の業績不振に伴うリストラが行われた。企業のスポーツ部の廃部も行われた。所属していたバスケットボール部が廃部となり、居場所を失った選手たちが弱小だったチームに移籍し日本一を目指す。JBLスーパーリーグの強豪だったいすゞ自動車ギガキャッツは、いすゞ自動車の業績不振により廃部へ。「ミスターバスケットボール」と言われていた佐古賢一は、MVPを3度受賞するスター選手だった。しかし選手としては高齢なため所属先も決まらず苦しむ。それから。。。。参照 ウィキペディア ファイブ)
★
この本は、面白い。
今、私が住んでいる愛知県が舞台の1つであり、
企業スポーツの昔の実態、バスケットの業界や人脈、バスケの楽しさ、プロの選手らの人間模様を知ることが出来る。
★
主人公の佐古 賢一さんは、今現在は、新チームの広島ドラゴンフライズのヘッドコーチ。
高校時代には、高校No.1選手と呼ばれた人物であり、日本バスケットボール協会の理事にも就任された方。
(お恥ずかしながら、ヘッドコーチというのは、野球でいう監督であるという立場であることや、日本のバスケット協会の実情を初めて知る。)
★
この本を読みながら、思った。
バスケットって、面白いなー。
バスケットは、日本だと認知がまだまだなくて、集客に苦労しているんだろうなー。
世界的に見れば、バスケット日本代表は弱い部類に入るんだなー。
能代工業に一度行ってみたいなー。
田臥選手って、どれだけ凄かったんだろうなー。
バスケット業界で働いている人が周囲に多いなー。
NBAは今まで2箇所で見ているけど、もう少し、周るのもおもしろそうだなー。
★
感想になってない感想。
もう少し、バスケについて詳しくなります。
おすすめのバスケット本があったらコメントよろしく。
ほな!!
0 件のコメント:
コメントを投稿